eVY1シールドをMacでうごかしてみた。

こんばんは。

インストサークルで歌モノのボーカルラインをキーボードを演奏してます。らぷです。

「人間」が歌ったら「退部」しなければいけないらしいのですが、

VOCALOIDは人間じゃ無い!

というわけで。

 

eVY1シールドを買ってみました!

f:id:orapu39:20131110033900j:plain

 

僕が買ったのはピンヘッダ有りのeVY1です。

ピンヘッダがあるとarduinoにぷすっと刺してプログラミングとかして使う事ができます。

とりあえずこれ単体では何もできないので、まずはPCにつないで鳴らすところからはじめましょう。

 

あ。あとコレ、いろんなところで「初音ミクだ!」とか書かれてますけどちがいます。「eVY1」です。声はVY1に似てるし、発音はUTAUっぽかったです。(まだ10分くらいしか声聞いてないけど。)

 

※とても簡単なお話なので、たぶん何の役にもたちません。

 

必要なモノ

いろんなサイトにも書いてありますが、eVY1シールドはこれ本体のみです。

USBケーブル(microTypeB)やスピーカーなどは先に用意しておきましょう。

 

使うための下準備

歌詞入力から一通り使ってみたかったので、yamahaのサンプルを使ってみることにしました。

このページによると、対応している環境は

Chrome Version 30以降(Jazz-pluginのインストール必須)

Chrome Canary Version 32 以降(flagsの変更必須)

らしいのですが、僕が使っているOSX版Chrome(30.0.1599.101)では動きませんでした。(11月9日現在)

ので、Chrome Canary(開発版chrome)をインストールします。

(通常版のchromeと共存できるので気にせず入れられます。)

 

つぎにchrome Canaryを開き

chrome://flags/#enable-web-midi

をアドレスバーにコピペし、アクセスします。

開いたページに「Web MIDI APIを有効にする」という項目があるのでこれを有効にし、ブラウザを終了します。

これで準備は完了です。

 

動かしてみる

USBでeVY1シールド(以降eVY1)をPCにつなぎ、Chrome Canaryでyamahaのサンプルが置いてあるページを開きます。

3つアプリケーションが置いてありますが、どれを使っても動きます。とりあえず歌詞入力アプリケーションを開いてみましょう。(このとき出てくる利用規約は一番下までスクロールしないと次へ進めません)

MIDI outにeVY1を設定し、Sendボタンを押します。そして下に描いてあるピアノの鍵盤をクリック! eVY1から音が出れば成功です。

音が出なかったら、PCがちゃんとeVY1を認識しているか確認してみましょう。繋がっていれば「eVY1 MIDI」の名前が確認できるはずです。(Macなら『システム情報』、winなら『デバイスマネージャ』から確認できます。)

よくあるミスですが、microBのUSBケーブルは充電専用のものがあるので、使うときはちゃんと通信できるかを確認してみましょう。充電用のものはたぶん動きません。

 

今日のお話はこんな感じでおわりです。

あ、余談ですが、これはMIDIデバイスとして使えるので、DAWを持っている人はMIDI OUTをDAW上でやるとちょっとレイテンシ短くなるもしれません。たぶん。

 

今度はarduinoからeVY1扱ってみたいなー。